ママも本気で遊ぶんだから!

子育てにボードゲームを活用しよう!おもちゃコーディネーターが綴る雑記ブログ

コース取りを考える楽しさ【モンツァ・カーレース】レビュー

モンツァ・カーレース MONZA [HABA]レビュー 口コミ 評価f:id:mamahon:20190812092652j:plain

おすすめポイント

サイコロを一度に6個振る快感!!!
出た目の色から、どのコースで前に進めばよいかを考えるちょっと頭もつかうすごろくゲームです。

 

こんな人におすすめ

▪ 親子で楽しめるボードゲームを探している
▪ 男の子の遊びについていけない
▪ 4歳5歳6歳の子育て中
▪ 雨の日の遊びは何しよう?
▪ 孫と何を遊んでよいかわからない
▪ 知育玩具に興味がある

 

 

遊び方

準備

二つ折りになったボードを広げ、参加する人数の分だけ車のコマをスタートに配置します。

サイコロ6個も準備。
それぞれ「・白」の目があります。  

f:id:mamahon:20190812095310j:plainこれで準備完了!

ルール

自分の番がきたら一度に6個のサイコロを振り、出た色のマスだけ自分の車を前進させます。

これだけ!!!

 

実際の動かし方を見ていきましょう。
たとえば、白の車の番で、サイコロを振りました↓

f:id:mamahon:20190812112754j:plain

スタートの目の前のマスは白か青しかなく、どちらから進んでもOK

 

と進んでもいいし

f:id:mamahon:20190812112945j:plain

 

と進んでもいい

f:id:mamahon:20190812113102j:plain

 

ほかにも、と進んでも。
選択肢はたくさんあります。

f:id:mamahon:20190812113421j:plain

こうやって順番に繰り返して、ゴールマスを目指します。
 

車の動かし方の注意点

①前進できるマスがある時は、車を進ませなければいけません。
また、後退するようなマスへは車を動かすことはできません。

f:id:mamahon:20190812114555j:plain


②障害物(タイヤ)のマスは通れません。 

③他の車を止まっているマスを通過することはできます。

④他の車が止まっているマスであなたの車が停まる場合、そのマスにいる車は同じレーンで1マス後退しなければいけません。

例えば・・

青の車が、と進んで、その先に進めない場合

f:id:mamahon:20190812115053j:plain

紫のマスに青の車が停まり、赤は1マス後退します。
また、押し戻された先に別の車があっても同様に、押し戻される連鎖になります。

 

ゲームの終了

誰かの車がゴールに到着したら、そのターンでゲームは終了。
しかし、この時点では勝者は決定していません。

他のプレイヤーも1回ずつ自分の番を行ってください。

 

また、最後のターンは何個のサイコロを使ってゴールしたかを覚えておく必要があります。

ケース1

最後のターンを終え、ゴールしている車が1台だけなら、そのプレイヤーが勝ち。 

ケース2

最後のターンを終え、ゴールしている車が2台以上ある場合は、その中で最後に使ったサイコロの回数が最も少ないプレイヤーが勝ち。

 

基本情報

公式の対象年齢・人数

対象年齢:5歳〜
人数:2〜6人
目安時間:15分

 

コーディネーターの見解

5歳〜とありますが、早い子なら3歳4歳でもできるでしょう。

振ったサイコロを進む順に並べながら考えていくと、視覚的に理解できるので小さいお子さまでもわかりやすいです。

小さい子への導入は懇切丁寧なレクチャーが必要です。
最初のうちは、出た目を使って並べて見せてやり、何通りも選択肢があることを知ってもらいます。 だんだん理解していくので、自分でじっくり考えさせてあげましょう。

小さければ小さいほど、毎ターン時間がかかりますがイライラせずにお願いします(^_^;)
思考力がどんどん高まっている時間!!と気長に待つことが大切です。

 

育つ力

▪ ゲームを楽しむ力
▪ 直感力
▪ 決断力
▪ 論理的思考

 

要素

運9:戦略1

 

このボードゲームの感想

ちょっとだけ考える要素とサイコロを6つも振れる楽しさ。よくできたゲームだと感心します。

パッケージの見た目から、特に男の子が興味を持つ傾向がありますが、女の子でも一度遊べば「楽しい!もう1回!」ということが多いゲームです。男女のご兄弟を育てていらっしゃるご家庭にもおススメ!

 

毎ターン、数ある選択肢の中から自分でコースを決めて進むということは、遊びながら決断力や判断力を養っていけるゲームと捉えることもできます。

ぜひ、周りの大人は子どもの選択を尊重してあげてください。