ママも本気で遊ぶんだから!

子育てにボードゲームを活用しよう!おもちゃコーディネーターが綴る雑記ブログ

泥んこ競争【キレイがきらい】レビュー

キレイがきらい DRECKSAU [KOSMOS]レビュー 口コミ 評価

f:id:mamahon:20190703095548j:plain

おすすめポイント

どろんこが大好きなブタは、泥にまみれるのが最高の幸せ。
自分が飼っているすべてのブタをいち早くどろんこにできれば勝利!というゲームです。

カード運とカードの使いどころが勝敗を左右する!?
短時間で勝負がつくので、何度も遊びたくります。お出かけ先での娯楽にもいいですよ♪

 

こんな人におすすめ

▪ 親子で楽しめるボードゲームを探している 
▪ ルールが簡単なゲームがいい
▪ 安いゲームしか買えない
▪ 小学生の子どもと手軽なゲームを楽しみたい
▪ 雨の日キャンプでも子どもを退屈させたくない
▪ 小学生、中学生が一緒に遊べるボードゲーム
▪ ほろ酔い状態でゲームを楽しみたい

 

 

遊び方

準備

ブタカードは表と裏でこんな感じ↓
f:id:mamahon:20190703102054j:plain12枚あり、各プレイヤーには次のように配ります。

2人で遊ぶ→5枚ずつ
3人で遊ぶ→4枚ずつ
4人で遊ぶ→3枚ずつ

※余ったブタカードは使用しませんので箱に戻します。

 

アクションカード66枚はよく混ぜ、各プレイヤーに3枚ずつ配り、手札として持ちます。残りは、中央に山札として裏向きに置きます。

f:id:mamahon:20190703101937j:plain※写真は3人で遊ぶ場合

これで準備完了!

 

ルール

まずは、それぞれのアクションカード7種の効果を見てみましょう↓

自分のブタに使うアクションカード

f:id:mamahon:20190703131849j:plain

泥んこカード

自分のキレイなブタを泥まみれの汚れたブタにできます。

小屋カード

自分のブタに小屋を建ててあげます。他プレイヤーが雨カードを使っても、小屋カードがついているブタは守られます。

避雷針カード

既に建てている自分の小屋に避雷針をつけることができます。避雷針のついた小屋へは雷カードを使うことができません。

ブタ洗いお断りカード

自分の小屋を施錠することができ、ブタを洗う農夫からガードすることができます。ただし、汚れたブタが入っている小屋にしか使うことができません。

アタックのアクションカード

f:id:mamahon:20190703131941j:plain

ブタ洗いカード

農夫が汚れたブタを洗いにいきます。他プレイヤーの汚れたブタを1枚きれいなブタにすることができます。このカード使用後は捨て札へ。

雷カード

他プレイヤーの小屋を1つ壊すことができます。選ばれた小屋カードはこの雷カードと一緒に捨て札へ。

雨カード

雨を降らします。自分のブタを含むすべてのブタがキレイなブタになります。ただし、小屋の中にいる汚れたブタは雨を免れ、キレイなブタにはなりません。このカード使用後は捨て札へ。

 

これらのアクションカードをうまく使って、自分が飼っているすべてのブタをいち早く汚れたブタにすることを目指します。

 

手順

①自分の番がきたら、3枚の手札からアクションカードを1枚実行します。

泥んこカード、雨カード、雷カード、ブタ洗いカードを使った場合は、捨て札として山の横へ置いていきます。

小屋カード、避雷針カード、ブタ洗いお断りカードを使った場合は、自分のブタカードのところへ重ねていきます。

 

②山札からカードを1枚補充

これで、自分の番は終了。時計回りで次の人へ移ります。

 

※自分の番で、どのアクションカードも使えない状況になった場合は、1枚捨て1枚補充します。

 

これは完璧に守られた汚れたブタ↓
こうなると誰もきれいにすることはできなくなります。

f:id:mamahon:20190703132329j:plain

ゲームの終了

自分のきれいなブタをすべて汚れたブタにできたら、直ちにそのプレイヤーが勝者となります!

 

基本情報

公式の対象年齢・人数

対象年齢:7歳〜
人数:2〜4人
目安時間:10分

 

コーディネーターの見解

アクションカードが7種あり、低年齢の子がこれを数回遊んだだけで駆使するのは厳しいでしょう。ですので、保育園・幼稚園でというよりは、学童向き。

おうちでじっくり遊べるなら4,5歳くらいからでも遊べるという印象です。

簡単なかけひき要素を含んでいますので、他のプレイヤーの思惑まで考えを及ばせる練習にもなります。

完全に運のゲーム、記憶力や瞬発力といった自分の能力が勝敗に左右するゲームからステップアップするゲームとしても良いかもしれません。

 

育つ力

▪ 観察力
▪ 決断力
▪ 駆け引きする力
▪ ゲームを楽しむ力

要素

運7:かけひき2:戦略1

 

このボードゲームの感想

このパッケージを見て、多くの人が感じる「おもしろそうと思えない」
でも、それがドイツゲーム!!まさに、このキレイがきらいもそうです。

私が「これ遊んでみようか」と言っても、だいたいの方は乗り気オーラを感じません笑

ところが、遊んでみるとおもしろい。

相手を邪魔したりすることは、お子さまによっては勇気のいる事だったりします。
ゲームだからね!と割り切ることを後押しできるのも、このゲームの世界観がほんわかしているせいでしょうか。

また単純なルールなのにツボを心得ているそんなゲーム。子どもたちと遊んでも「もう1回!!」が多いですよ(^^)

 

 

実は、拡張版としてこんなゲームもあるんです。
泥まみれを目指すのとは逆に、とことんキレイにしてしまおう!という異なるゴールが追加されるため、戦略が変化して楽しそう。いつか買おう。

「キレイがきらい」がないと遊べないゲームですので、ご注意を。

 

エバンジェリスト/エヴァンジェリスト とは?

エバンジェリスト って知ってる?

「エバンジェリスト」
この単語を聞いて思ったこと

 

「エヴァンゲリオン・・?」

 

はい・・バカ丸出し笑


でも、そう思った人、少なくないのでは!?

 

さらに「何ぃ?その肩書き〜 ネタ??」て軽く笑いました。今思うと、ごめんなさい(*_*)友達の旦那さま

 

エバンジェリストとは

エバンジェリスト(Evangelist)とは、キリスト教における伝道者という意味があります。それが転じて、IT業界などでも使われるようになった職種や肩書きのことです。

エバンジェリストは何をする人?

IT業界の最新技術やトレンドをわかりやすく解説したり、良さを発信する人。
実際にはプレゼンやデモを行ったり、マーケティングに絡むこともあるそうです。

f:id:mamahon:20190701043752j:plain

しかしながら、直接的にモノやサービスを売る「営業」とは異なり、モノやサービスの特性や良さをアピールして販売につなげる役割を果たすポジションなんですね。

そのモノやサービスに詳しく精通していたり、ファンである場合も多いようですが、それがひとつの職業として認知され、確立されてきたものです。


ひとつ勉強になりました。
IT業界で働く夫に聞いてみても「普通だよ」ってな感じで即答。
ギャップを感じる・・・

これから一般化していく職種なんでしょうか。皆さん乗り遅れないように!!

 

 

ボードゲームエバンジェリスト

ボードゲーム 対 デジタルゲーム

小学生になると、Nin◯doのスイッ◯を買い与えてもいいものかどうかと悩み出す親御さんが増えます。

悩んだ末、買ってしまうというケースも多々見てきました。
ルールを決めても守らない。今は守ってはいるが、ゲームへの興味関心が強すぎて今後どうなるのか。そんな声も多いですね。

 

しかし
ゲーム=ボードゲームだと思いこんでいる我が子は、今のところ大丈夫。

女の子だからじゃない?と仰られる方もいます。それもあるでしょう。
でも、どちらかというと、こっちのゲームで楽しいから満足しているという印象です。

 

デジタルなものを「欲しがるから」「勝手に遊んでくれるから」って与えちゃうのはラク。でも、そのラクのしっぺ返しに気をつけないといけません。

f:id:mamahon:20190701054846j:plain

100%そうなるとは言えないし、デジタルゲーム=悪とも思っていませんが

依存症などの危険もあるということ。

幼いからこそ陥りやすいということ。

幼児期や学童期にのうちに育てておきたいことから遠ざかることなどです。

 

私もエバンジェリストだった!?

私はメーカーでもなければ小売りでもない、子育て中のママ。

だけど、ボードゲームが大好きで、子育て✕ボードゲームの良さを実感しています。

 

★ボードゲームで遊ぶことって子育てにもすごく活用できるんだよ

育脳にも一役かっているんだよ

★何より親子のコミュニケーションが子どもの育ちを豊かにするんだよ

★デジタルの玩具で遊ぶよりずっと健全な育ちがここにはあるよ

 

そんなことをお伝えしたくて、ちょこっと講師業、サークル活動、ブログなどでの普及活動を楽しんでいます。
 

 


おお✨✨
まさにエバンジェリスト!

f:id:mamahon:20190701053329j:plain↑ 洗練された知的な遊びを子育てにも!そんな路線で攻めたいイメージ。

 

そうだ

ボードゲームエバンジェリストって名乗ろうか?

 

いや、ママ友たちに「は?」と冷ややかに引かれそうだ。

 

まだまだ、そんな葛藤がありますね笑

 

パニック必至な神経衰弱がアツい!【イチゴリラ】レビュー

イチゴリラ [すごろくや] レビュー 口コミ 評価

f:id:mamahon:20190627140519j:plain

おすすめポイント

神経衰弱・・・?と侮ってはいけません。
ペアを探すだけではなく、3枚、4枚、5枚と同じ絵を見つけ出さなくてはいけないのがこの「イチゴリラ」の特徴。

かわいらしい名前とは裏腹に、脳みそフル回転!!
ストイックに遊びがちな神経衰弱ですが、このゲームでなら盛り上がること請け合いです(^^)

 

こんな人におすすめ

▪ 親子で楽しめるボードゲームを探している
▪ 神経衰弱といえば「トランプ」しか思いつかない
▪ 脳トレに興味がある
▪ 準備や説明が簡単なゲームがいい
▪ キャンプで気軽にゲーム楽しみたい
▪ 記憶力に自信がある

 

 

遊び方

準備

全部のタイルを裏向きによく混ぜテーブルに並べます。以上!

f:id:mamahon:20190628124126j:plain
 

ルール

最近ゴリラを見た人か、一番年上の人からスタート。時計回りに番がまわってきます。
自分の番になったら1枚タイルをめくります。

そのタイルに書かれている数字の分だけ同じタイルがありますので、それらをめくって見つけ、揃えます。

f:id:mamahon:20190628124155j:plain

この場合、【3】サンタクロースですから、3枚見つけなければいけません。

 

こんなふうに↓ 続けて全部めくることができれば、その揃えた絵のタイルを獲得できます。手元においておきましょう。

f:id:mamahon:20190628124244j:plain

普通の神経衰弱は正答すれば続けてめくりますが、イチゴリラではチャンスは1回。
タイルを揃えることができても、次の人へ番がうつります。

  

次の人が ↓【4】ヨットを一番最初にめくったので、同じタイルを4枚見つけようとしますが・・・違う絵が出てきて揃えることに失敗したら、タイルをすべて裏返して戻し、次の人の番になります。

f:id:mamahon:20190628125309j:plain

 

また、【1】いちごを一番最初にめくれば1枚しかないため、即座にその1枚を獲得できることになります。

f:id:mamahon:20190628131525j:plain

 

場のタイルがすべてなくり、一番タイルの多かった人が勝者です!

 

ちなみに、これらのタイルには紛らわしい絵もあって・・・

f:id:mamahon:20190628125748j:plain

この紛らわしい絵たちがドラマを生むのです笑

 

補足

特殊タイルがあります。

【おばけタイル】

手番中おばけタイルをめくってしまったら、すぐに全てのタイルを裏返し、おばけタイルと好きなタイルの場所を入れ替えます。

f:id:mamahon:20190628130813j:plain

※このおばけタイルが取られることはありませんので、おばけタイルを入れて遊ぶときは、このタイルが1枚残った時点で終了です。

 

【にじタイル】

虹ではさむように他の絵を揃えると、虹とはさまれた絵の両方を取ることができます。たとえば、にじ→だいこん→だいこん→にじ とめくることができれば、4枚いっきに獲得!!
虹だけをそろえて、2枚獲得するのというのでもかまいません。

f:id:mamahon:20190628130834j:plain
 

基本情報

公式の対象年齢・人数

対象年齢:3歳〜
人数:2〜6人
目安時間:10分

 

コーディネーターの見解

ペアを見つけるだけの神経衰弱より、はるかに難易度が上がります!

ですが、難易度の調整も柔軟にできるのもこのゲームのよいところですね。

▪ 特殊タイルを抜く
▪ 4枚、5枚の絵を抜く
▪ 紛らわしい絵を抜く
▪ 整列させて並べる

徐々に難易度をあげていけば、小さいお子さまでも楽しみながらステップアップしていけますよ。そのうち、大人より子どものほうがよく覚えているなんてことも(^^)

 

育つ力

▪ 記憶力
▪ 観察力
▪ 集中力
▪ ゲームを楽しむ力 

要素

記憶10

 

このボードゲームの感想

自分の記憶力を信じてより多くのタイルを狙うもよし、手堅くタイルを集めるもよし。こんなちょっとしたことで、神経衰弱がおもしろくなるのか〜!と感心してしまいました。コンパクトでどこにでも持っていけるサイズなのも◎

 

 

2歳から小学生まで大喜び♪【虹色のへび】レビュー

虹色のへび レインボースネーク Regenbogen Schlange[アミーゴ]
レビュー 口コミf:id:mamahon:20190625070507j:plain

おすすめポイント

【しっぽ】【胴体】【頭】というカードがあって、同じ色同士をつなげてへびを作っていくゲームです。

完全に“ 運 ”なので、年齢差や能力差に関係なく、みんなでわいわい遊べるのもオススメ!!

f:id:mamahon:20190626081311j:plain

また、ゲーム全体の時間は15分ほどですが、途中で「へびが完成したらもらえる」という嬉しいご褒美があるため、低年齢の子でも最後まで集中しやすいゲーム

 

 

こんな人におすすめ

▪ 親子で遊べるボードゲームを探している
▪ 2歳3歳4歳を子育て中
▪ 子どもとボードゲームで遊んでみたが、難しすぎたと感じた
▪ おうち遊びがマンネリ化している
▪ 順番を守るということが身についてほしい
▪ 最後までゲームに集中してほしい
 

 

遊び方 

準備

へびのカードをよく混ぜ、裏向きの山をいくつか作ります。

これだけ!!

 

中央はへびを作っていくスペースになるので脇のほうがよいです。

f:id:mamahon:20190626082234j:plain

ルール

手番になったら山からカードを1枚めくります。

f:id:mamahon:20190626103456j:plain
既に出ているへびと同じ色でつながれば、どんどんつなげていきます。

 

どこにもつながらないカードが出てきたら、別のへびが生まれます。

f:id:mamahon:20190626103557j:plain

 

どんどん手番を進めていき、【しっぽ】【胴体】【頭】がくっついたら、へび完成!
f:id:mamahon:20190626104753j:plain

 

へびを完成させた人がそのへびカードを獲得しますので、手元に置いておきましょう。

f:id:mamahon:20190626110956j:plain


ゲームを進め、山がなくなった時に、へびカードを一番多く持っている人が勝ちです!!

 

補足

①へびが完成する条件は【しっぽ】【胴体】【頭】を含む最低3枚。
↓のようにはくっつけることができません。

f:id:mamahon:20190626110052j:plain

 

②連結可能
あるカードを出したことにより、同じ色でつなげることができれば、連結して長いへびにすることができます。

f:id:mamahon:20190626103727j:plain

 

③ラッキーな虹色カード
へびカードの中には、虹色の【頭】【しっぽ】のカードが1枚ずつ入っていて、どこにでもくっつけることができます。

f:id:mamahon:20190626102615j:plain

f:id:mamahon:20190626102654j:plain

 

基本情報

公式の対象年齢・人数

対象年齢:4歳〜
人数:2〜5人
目安時間:15分

 

コーディネーターの見解

4歳〜とありますが、実感としては2,3歳でも多くの子が参加可能で楽しめます。
だんだん色と色の名前が一致してくるのがこのくらいの時期。遊びながら色の感覚をわかっていくツールとしてもよいでしょう。

低年齢でスタートした場合、初めはカード自体をぴったりあわせてしまい、へびをつなげることができない子もいますが、遊んでいるうちにできるようになりますので気長に(^^)

 

また、2歳3歳が遊ぶときは、「どの山から取るか」ということにハードルを感じるケースも多いです。そういう場合は山を1つにして、まずは「山から1枚だけを取る」というところをできるように遊んでいきましょう。

これができるようになったら2山、3山にします。実は「選択する」という行為も、この年齢の子たちにとっては簡単なことではありません。そんな経験を遊びながら行ってくとよいでしょう。

 

育つ力

▪ 色の感覚
▪ 観察力
▪ 順番を待つ
▪ 自制心

要素

運100%

 

このボードゲームの感想

すごーーく単純なのに、大人が遊んでもおもしろさを感じます。長く親しまれているだけあるカードゲームですね。
こちらのゲーム、遊びに力を入れている保育園や幼稚園では使われていることが多いそう。へびが苦手!と最初嫌がる子もいますが、だいたい慣れます(^^)

私も自身を持って太鼓判を押すほど、万人ウケしやすいゲームです!!
 

 

茨城【県南】にもあった!ボードゲームカフェ①

都内に行けば沢山あるボードゲームカフェ。
茨城県の県南地域にもあるんですよ〜♡

おしゃれ ✕ ボードゲーム

週末に行ってみたのは茨城県牛久市にある「Shamrock」シャムロックさん。

f:id:mamahon:20190624131428j:plain

2019年3月にオープンしたこちらのお店は、外観や店内もオシャレできれい。お手洗いも広々♪ 遊んでいるテーブル以外でもくつろぎ出す娘 ↓

f:id:mamahon:20190624131929j:plain

これ・・・都内なら間違いなく人気店ですね。

 

しかし、ここは牛久!!!

 

13時に訪れたときから、帰る17時まで完全に我が家の貸切状態でした(^_^;)

 

スタッフに「?」

スタッフは、お茶目なユニフォームを纏ったおじさん3名。
(おじさんとか言ってるけど、たぶん同年代)

これには私も少々、違和感を感じておりました。

 

似合ってないとか、そういうことではなくて・・・

 

この人たち、アルバイト?
趣味でやってるの?
これで経営成り立つの?

 

そして、聞いちゃいました。

 

実はこのお店
デザイン会社ARIDESIGN(アリデザイン)の事業の一環として、ボードゲームカフェをオープンされたんだとか。だから、お隣の建物はデザイン会社のもの。

f:id:mamahon:20190624134753j:plain

そして、おじさん3名はこの会社の社員さんで、カフェスタッフと兼任!!!

すごい。なんでもアリなんだね♪
でも楽しそう♪

 

ボードゲームのラインナップはというと、小学生くらいからできそうなゲームもありますが、どちらかといえば、小学高学年〜大人が楽しい重めのゲームメインですね。夜10時まで営業されているとのことなので、お酒飲みながらでもいいですね♡

 

でも、このお店の有り難いところは
小学生は保護者同伴で無料!!!

f:id:mamahon:20190624135428j:plain

ソフトドリンクも蓋つきで心配いらず ↑

ボードゲームでよく遊んでいるなら、ステップアップしていくゲーム探しにもいいですね!

cafe-shamrock.com

 

私が主催する不定期開催のボードゲームサークル
“ あそラぼ ” は、こちらから(^^)
幼児〜小学生が楽しいボードゲーム多数!

peraichi.com

 

3歳4歳おうちで楽しい遊び【バルーンズ】レビュー

バルーンズ Balloons [アミーゴ]レビュー 口コミ 評価

f:id:mamahon:20190623105336j:plain

おすすめポイント

完全に“ 運頼み ”のゲームです。はっきり言って、大人が面白くて何度もやりたくなるゲームではありません(笑)

しかしながら、風船が割れたり買ってもらえたりするという“ わかりやすさ ”と100%運のゲームなので、ちびっこでも楽しめるゲーム!

 

 

こんな人におすすめ

▪ 親子で遊べるボードゲームを探している
▪ 3歳4歳を子育て中
▪ 子どもと手加減しながらゲームしたくない
 

 

遊び方

準備

(左)
風船カードは5色×各5枚 計25枚

(右)
アクションカードは
割れちゃう・飛んでっちゃうカード5種✕各4枚の20枚
おかあさんカード5枚の計25枚となっています。

f:id:mamahon:20190624060724j:plain

 

アクションカードはよく混ぜ、山札として裏向きで中央に置きます。

風船もカードもよく混ぜ、各プレイヤーに5枚ずつ配ります。
配られたカードは風船の絵が見えるように自分の手札として前に並べます。これで準備完了!

f:id:mamahon:20190624120643j:plain
※5人未満で遊ぶ場合、あまったカードは箱に戻しておきましょう。

  

ルール

最年長のプレイヤーから時計回りに手番を進めていきます。

自分の番がきたら、中央のアクションカードの山から1枚めくります。
めくったアクションカードと同じ色の風船を持っている場合、自分の風船は割れてしまいますので、裏返しにします。

f:id:mamahon:20190624115502j:plain

同じ色がない場合はセーフ。
次のプレイヤーの手番となり、どんどんゲームを進めていきましょう。

 

もし、アクションカードをめくった時にお母さんカードが出てきらラッキー♪
お母さんが風船を買ってくれるんですね(^^)

割れてしまった(飛んでいってしまった)風船を1枚表替えして、戻します。
複数割れている場合は好きな風船を1枚戻すことができます。

f:id:mamahon:20190624100852j:plain

途中、山札がなくなれば、捨て札となったアクションカードを混ぜなおして、新しい山を作りゲームを再開してください。

 

ゲームの終了

誰か1人のプレイヤーの風船カードが全て裏向きになれば、ゲームが終了します。
残っている風船が一番多かった人が勝ち!

 

基本情報

公式の対象年齢・人数

対象年齢:3歳〜
人数:2〜5人
目安時間:10分

コーディネーターの見解

早ければ2歳でも可。適齢は3歳〜5,6歳が楽しめるゲームという印象です。子どもの遊びや玩具に力を入れている幼稚園・保育園では遊ばれていることが多いゲームでもあります。

子どもがイメージしやすいテーマですので、多くの子が楽しむことができますよ(^^)

中には、風船が割れることを嫌がる子もいますが、無理に遊ばせることはありません。遊びたくなったら遊ぶ。これが大切♪

育つ力

▪ ゲームを楽しむ力
▪ 運で勝ったり負けたりがあることを学ぶ

要素

運100%

 

このボードゲームの感想

ルールが非常に単純で理解しやすく、低年齢の子どもたちがチャレンジしやすいゲーム。

 

 

【並び方攻略】那須どうぶつ王国 ザ・キャッツ

f:id:mamahon:20190617120806j:plain

猫好きなら必見【The Cats】ザ・キャッツ ショー

那須どうぶつ王国の中でも大人気のザ・キャッツのショーは必見です。

猫の魅力がたっぷり詰まったショーでもあり、よくぞここまで教え込めたもんだなぁと感心してまいます。

 

実は、昨年春にも見に行ったこのショー。のほほーんと並んだため、最後列で立ち見だったんですね。動物大好き!猫大好き!の娘がどうしても最前列で見たいということで、また行ってきました。

 

最前列で見るメリット

①最前列は膝の上を猫が散歩してくれる

f:id:mamahon:20190617091121j:plain

②猫マークがある席は、ショー中にお手伝いあり

旗をもって、そこを猫がジャンプ!!写真技術は求めないでください(^_^;)

f:id:mamahon:20190617091457j:plain

 

 

最前列へ座るための方法

今回の目的は最前列で観覧するです。このために那須まで来ているわけですから失敗するわけにはいきません!

 

スッタフに聞いてみた

▪ 約1時間くらい前から並び始めることが多い
▪ 早い人は1時間半前くらいのときもある

 

オススメは、1時間半前くらいになったら、↓画像の◯を描いた付近で園内を楽しみながら、並ぶ場所の様子をチェックする。並び始めたらすぐ並ぶという作戦だそうです。

f:id:mamahon:20190617113045j:plain

なぬ!お土産屋さんもあるじゃないか!
うまい流れ作ってるな〜とこちらも感心します。

 

★マークあたりが並びはじめの位置
開演20分前になると看板右横のチェーン封鎖が解かれて、アニマルスタジアムへ入ることができます。
入場したい方は全員、この20分前には揃っている必要があります。
それまでの時間は交代で順番待ちをしていもいいですね。

 

席数

猫マークがあるお手伝い席は、たった6席。
ここを狙いたい場合は、少なくとも3番くらいまでには並んでおきたいところですね。※1グループの人数が多そうな場合は要注意ですよ!

 

「最前列」でいいなら、56席。
また、混雑時はショーに支障のない階段のところにも座らせてもらえたりします。(ただし、子ども優先の傾向があるっぽい)

 

並び方

この看板のところから、向かって左に列を作っていきます。

f:id:mamahon:20190617113411j:plain

実際に並んでみた様子

開演時間の1時間15分前、1人のおじいちゃんが並び始めました。
まだ大丈夫かな?と思うも、ソワソワし始めた娘が「もう並ぼう!!」と率先して並びにいきます。ショーへかける想いが尋常ではありません笑


すると、なんとこのおじいちゃん、約10人くらいのグループの方だったんですね。
すぐに並んでおいてよかった!!

2番目に並んで無事、猫マーク席で座ることができました。

 

基本的には並ぶのが苦手な夫と私。できるなら避けたい。
だからこそ効率よく並び、目的を達成することで納得がいくのです。

何が何でも最前列!という方は、うまく並んでみてくださいね。

また行きたくなる那須どうぶつ王国

今回の那須どうぶつ王国。午前中は結構な量の雨が降っていたのですが、とても助かったのが、それぞれの建物をつなぐ通路!!!

f:id:mamahon:20190617104819j:plain

大人は傘、子どもはレインコートを準備していたのですが、王国タウンではほとんど使うことなく移動できました。
全天候型回廊というらしいのだけど、ほんとに有り難い!!ベビーカーや大量の荷物、ちびっこ追いかけて更に傘・・・考えただけでゲンナリしちゃいますが、これなら雨の日だってパパママも楽々!

 

昨年春に来たときは、なかったものがいっぱい!どんどん進化してるし、おもしろくなっている那須どうぶつ王国。

2019年7月13日からマヌルネコの赤ちゃんも公開されるそうで、夏休みの旅行プランに入れてもよいですね♡

f:id:mamahon:20190617104020j:plain

パパになった「ボル」と再会♪
また会おうね!
f:id:mamahon:20190617105933j:plain