ママも本気で遊ぶんだから!

子育てにボードゲームを活用しよう!おもちゃコーディネーターが綴る雑記ブログ

記憶ゲーム【子やぎのかくれんぼ】レビュー

子やぎのかくれんぼ Geinlein versteck dich![HABA]レビュー 口コミ 評価

f:id:mamahon:20190903090300j:plain

いろいろな所に隠れた子ヤギの数を覚えて当てるメモリーゲームです。

おすすめポイント

誰もがよく知っているストーリー。「オオカミと七匹の子ヤギ」がモチーフになっています。見た目はかわいくても記憶力の真剣勝負!

 

こんな人におすすめ

▪ 親子で楽しめるボードゲームを探している
▪ 孫と遊べるおもちゃを探している
▪ 知育玩具に興味がある
▪ 北欧雑貨が好き

 

 

 

遊び方

内容物

f:id:mamahon:20190903090533j:plain



準備

f:id:mamahon:20191113165335j:plain

6つのお皿は伏せて使います。それぞれに5匹ずつ子やぎを入れて隠し、中央にオオカミを置いたら準備完了! 

 

ルール

順番を決め、自分の番になったら6色のサイコロを振ります。


出た目の色と同じ色のお皿を指差して、その中に何匹の子ヤギが隠れているかを宣言します。

f:id:mamahon:20191113174859j:plain

 

宣言した色のお皿を開けてみましょう。

f:id:mamahon:20191113175014j:plain
みごと正解なら、子ヤギを1匹もらえます。そして次の人の番へ。

 

このように、お皿の中から徐々に子ヤギが減っていきますので、数をしっかり記憶します。

 

しかし、時には数を間違えてしまうこともあるでしょう。

f:id:mamahon:20191114062555j:plain

不正解なら、オオカミがとことこ・・自分のところにやって来ます。
※一番最初に間違えた場合のみ、真ん中からやって来ます。

f:id:mamahon:20191114064600j:plain

 

この時点ではまだセーフ。何も起きません。

f:id:mamahon:20191114061413j:plain

 

オオカミが自分のところにいる時に、また間違えてしまうと、せっかく集めた子ヤギは1匹逃げていってしまいます。
(没収されてしまうので、箱や脇によけておきましょう。)

f:id:mamahon:20191114061305j:plain

こうやってゲームを進めます。 

 

ゲームの終了

いち早く子ヤギを7匹集めた人が勝ちです! 

 

難易度調整

難易度を下げて遊ぶ場合、使うお皿は3つ。
サイコロは赤黄青の3色のものを使います。遊び方は同じです。

f:id:mamahon:20191114070740j:plain

こんな遊び方もあるよ

記憶力に自信のある人が能力差のある相手と遊ぶ際、手を抜かずに遊びたいときにおすすめの方法です。

上級者は6色サイコロを使用し、6箇所すべての数を記憶してください。
初心者は3色のサイコロを使用し赤黄青の3箇所の数を記憶することに集中します。

覚える3色がややこしくなる場合には、目の前に赤黄青の3つだけ置いてあげるとよいでしょう。

 

基本情報

公式の対象年齢・人数

対象年齢:4歳〜8歳
人数:2〜4人
目安時間:記載なし

 

コーディネーターの見解

絵本の世界をモチーフにしたかわいらしいゲームで、あまり興味のない幼児でも食いつき度は高め。ゲームとして楽しむだけでなく育脳、集中力UP目的でこのゲームを遊ばれる方も多いです。

肝心なのは、子どもに「ボードゲームって楽しい」を体感してもらうこと。好きになれば何度も何度も遊びたくなり、その中で少しずつ最後まで座っていられる集中力や記憶力を伸ばしていくことができますよ。
ここぞという時に負けてあげられる親力も必要です(^^)

また、小さなお子さまは「オオカミに食べられてしまう」と表現すると、怖がって遊ぶことを嫌がるケースもあります。状況に応じて、言葉を使い分けてあげることも大切ですね。

 

育つ力

▪ 記憶力
▪ 集中力
▪ ゲームを楽しむ力

 

要素

記憶10 

 

このボードゲームの感想

完全に記憶力勝負のゲームです。ルールは簡単ですから、子どもが説明して子どもたちだけで遊ぶのにも適したゲーム。なんといっても、子ヤギやオオカミが見ているだけで可愛い!!
北欧雑貨が好きな人にもおすすめ♡

 

ボードゲームで鍛える【こどものメンタル】

f:id:mamahon:20191010141333j:plain

ボードゲームは「他」に勝つ遊び・・だけじゃない!

ボードゲームの話をすると

 

勝ち負けがある遊び
ウチの子だめだわ・・

f:id:mamahon:20191010135757j:plain

 

と言われるママがすごく多い

 

 

その理由は、たいてい

 

負けた時が大変

 

負けず嫌い過ぎて
手がつけられないほど泣く

 

です。

 

 

 

 

うちの子もそうです。

 

2歳から歴5年
それでもまだまだ泣きますよ。

 

ていうか

 

ほとんどの子はそうです。

 

 

 

そして、中には

 

楽しく遊ぶのに、わざわざ勝敗をつけなくてもいいじゃない

 

という方もいらっしゃいます。

 

 

そうですね~

いろんな考え方や子育てがあるから

 

そういう方には無理におすすめはしませんが

 

 

ボードゲームって実は

 

「他」に勝つ遊びでもありますが

「己」に勝つ遊びなのだとお伝えすることも多いので

そのお話をします。

 

 

 

「自分」に勝つとは?

 

ボードゲームはもちろん

ゲームとしての勝ちを目指す遊びです。

 

 

そのゲームのルールを守り
他のプレイヤーと競り合いながらも
勝利という目的をつかみ取る。

 

 

 

大人なら、いとも簡単にできることです。

 

 

しかし、
低年齢の子で想像してみてください。

 

 

不利な状況になっても
最後までボードに向かう根気や集中力はありますか?

 

順番を守ったり
ズルをせずにフェアに勝負する心は
育っていますか?

 

まわりに暴言はいてませんか?

 

負けてしまった時の態度はどうでしょう? 

 

f:id:mamahon:20191010135853j:plain


 

ああぁ

どれもアウト・・・

 

と思われた方も多いかもしれませんね(^_^;)

 

 

そう

 

根気よく最後まで盤上に向かうという
ちょっとした我慢も

 

フェアに戦うための
出来心を抑える我慢も

 

 

みんなが気持ちよく遊べるように
想像力をはたらかせた言葉遣いも

 

 

体感して繰り返さなければ
身につきません。

 

 

 

表面上、ボードゲームは「他」に勝つという遊びですが

 

その性質を紐解けば、自分をコントロールする力を養うという
「己」に勝つ遊びなのです。

 

ヨーロッパを中心に生み出されるボードゲームには、「努力」や「能力」だけが勝敗を決めるものもあれば、「運」や「勘」が多く作用するゲームもたくさんあります。

f:id:mamahon:20190715054505j:plain

 

だから、
多くの人が一緒に楽しく遊ぶことができる。

 

多様な人たちと遊んで繰り返す中で、自分をコントロールする力や
見えないものを読み取る力、勝負感を伸ばせていけたらいいですね。

f:id:mamahon:20191010140144j:plain

 

運と引き際がカギ!大人も子どもと一緒に【ウミガメの島】レビュー

ウミガメの島 [メビウスゲームズ]レビュー 評価 口コミf:id:mamahon:20190929105241j:plain

ウミガメ達が産卵のために島に集まってきました。産卵に適した浜辺を目指して島のまわりを進みます。カメはぐんぐん進んだり、他のカメに乗ったりすることも!
浜辺に着いたり通過したカメは産卵を繰り返します。

よりたくさんの卵を産むことができるカメはだれだ!?

 

 

おすすめポイント

コマを進める距離はサイコロの目の合計×サイコロの数で決まりますが、足した目が8以上で振り出しに!!
もう1個振るべきか否か・・・確率や駆け引きを考えるきっかにも♪

足し算、掛け算を習いはじめたお子さまも、数の概念を遊びながら知っていくことができるでしょう。

大勢で遊べるのも◎

こんな人におすすめ

▪ 親子で楽しめるボードゲームを探している
▪ 小学低学年の子どもが算数に苦手意識を持ちはじめた
▪ スイッチは与えたくないなぁと思っている 
▪ 小学校にあがってじっと座っていられるか心配
▪ 子どもは遊ぶことが一番!と思っている

 

 

 

遊び方

内容物

f:id:mamahon:20190929110455j:plain

 

ゲームボードは両面仕様になっていますが、表は昼、裏は夜とビジュアルが異なるだけです。
より忠実な世界観で遊びたいなら夜を使ってみましょう♪
ただ、少し見にくいです(^_^;)f:id:mamahon:20190929110629j:plain

準備

各プレイヤーはカメを1個取り、スタート地点のいかだの上に乗せます。

f:id:mamahon:20191001113129j:plain

たまごカードはよく混ぜ、「7」と書かれた浜辺に裏向きの山にして置きます。
次に山の上から4枚取り箱に戻します。今回のゲームでは使用しませんので最後まで見てはいけません。

そして、一番上のカードを1枚表にして公開します。

 

ルール

適当な方法で最初のプレイヤーを決め、そのあとは時計回りの順番でプレイします。

  

ゲームの目的

「21」のマスに止まる「21」を通過で、たまごカードを獲得

 島のまわりをまわりながら産卵をくりかえし、たまごカードをたくさん集めることが目的です。

 

ゲームの進行

自分の番になったら、サイコロを1個ずつ、最大3個まで振ることができます。

振ったサイコロの目の合計が「8」以上になったら、スタート地点のいかだの戻らなければいけません。

もちろん、2個目以降のサイコロは振らないでおくこともできます。

 

 

たとえば、1個目のサイコロは「3」でした。
もちろん、ここで振ることをやめることもできます。

振るのをやめるなら、出た目そのまま「3」進ませ、次の人の番へ。

f:id:mamahon:20191001125025j:plain

 

しかし!!
1個目が「3」だと、2個目のサイコロが「4」までならセーフなので、チャレンジするとしましょう。

振ってみたら「2」でした。

さらに、もう1個振ることはできますが、合計の目が「8」以上になるといかだに戻らなければいけません。2個振った時点でやめれば、(3+2)×2←サイコロの数で10マス進むことができます。そして、次の人の番へ。

f:id:mamahon:20191001125315j:plain

 

いやいや、もっと進みたい!と賭けにでて、もう1個振ってみたとしましょう。

「4」が出ました。

「8」以上なので、いかだに戻らなければいけません。
これは、どこの位置にいてもスタート地点のいかだに戻るわけです(TдT)

そして、次の人の番へ。

f:id:mamahon:20191001125530j:plain

 

仮に、3個目にふったサイコロが「2」だった場合
3+2+2=7 ギリギリセーフ!

進めるマス数は(3+2+2)×3←サイコロの数で、21マス進むことができる
というわけです。

f:id:mamahon:20191001125923j:plain

↑ いっきに一周まわってたまごカードを獲得!

 

このように、より多くサイコロを振れば、勢いよく泳ぎ進むこともできますが、いかだに戻ってしまうリスクも上がる。

 

どこでサイコロを振るのを打ち切りにするか
そこがこのゲームの醍醐味でしょう(^^) 

 

同じマスに止まったら

止まるマスにすでに別のカメがいる場合、そのカメの上に乗ります。

f:id:mamahon:20191001123526j:plain

 

上にカメが乗っている状態で自分の番になったら

通常通り、サイコロを1個振ります。
しかし、もう1個振るかどうかの決定権は一番上のカメにあります。

マスの移動も自分のカメ+自分より上のカメで移動していきます。

f:id:mamahon:20191001123751j:plainまた、上にカメが乗っている状態で、浜辺に到着もしくは通過した場合、たまごカードを獲得するのは自分でなく、一番上のカメがそのたまごカードを取得。
つまり無駄に歩みを進めてしまうわけです。

 

そのほか、合計目が「8」以上となった場合には、重なっているカメ全員でいかだに戻らなければいけません。ただし、いかだに戻れば重なりは解除されます。

 

ゲームの終了

最後のたまごカードが取られたら、ゲームボードに描かれた7個のたまごが見えるようになり、次にカメが21のマスに止まるか、通過すればゲームが終了。
そのゴールしたカメは7個(7点)のたまごを獲得したことになります。

 

各プレイヤーは今まで獲得したたまごカードの点数を計算します。
一番多いプレイヤーが勝ちです!!

 

2,3人で遊ぶ場合

2人または3人で遊ぶ場合には、各プレイヤーが2つのカメを担当します。
自分の番になったら、どちらのカメのためにサイコロを振るか宣言してサイコロを振りましょう。2匹のカメが産んだたまごの合計点数で勝者を決めます。

 

 

 

基本情報

公式の対象年齢・人数

対象年齢:7歳以上
人数:2〜7人
目安時間:30分

 

コーディネーターの見解

決して教育目的で遊ばないでください。教材として遊んでいると思ったわかった途端、子どもは遊ばなくなります。
遊んでいるうちに、計算の基礎となる数の感覚が身につけばラッキー♪くらいに思っておくと親も子も楽しいです。

7歳以上とありますが、4歳5歳くらいからでも遊べます。
サイコロが2個だったら、×2で計算させるのではなく、足した目を2回分進めるというふうにすれば、わかりやすいでしょう。

 

育つ力

▪ 数の感覚
▪ かけひきする力
▪ ゲームを楽しむ力

 

要素

運8:かけひき2

 

このボードゲームの感想

サイコロのかけひきが理解できれば、大人も子どもも対等に遊べる運要素のつよいゲームです。 ちびっこにとっては、参加人数が多いと自分がまわってくる待ち時間も長く集中が途切れやすいのですが、「他のカメに乗っていると選択権がある」というルールから、その待ち時間さえも飽きにくいなという印象です。

このゲーム考えたアレックス・ランドルフのセンス、やっぱりすごいなぁ。特別複雑なルールでもないんだけど、世代関係なく一緒に楽しめるおもちゃっていいですね。

 

 

藤井聡太七段があそぶ!キュボロのボードゲーム版【トリッキーウェイ】

キュボロ トリッキーウェイ
cuboro tricky ways [ cuboro ] レビュー 評価 口コミf:id:mamahon:20190918083501j:plainキュボロのパーツを並べかえて、できるだけ長いコースをつくり、ビー玉をゴールに導くゲーム。たくさんのパーツを通過するほど高い点数を得られる頭脳パズルがゲームになった名作!

 

おすすめポイント

将棋界で大活躍の藤井聡太七段が、子どものころ夢中になって遊んでいた玩具として一躍有名になったキュボロ[cuboro]今でもときどき息抜きに遊んでいるんだとか。

そんなキュボロの特性を最大限に活かしたボードゲーム
トリッキーウェイ[tricky ways]

 

大人も子どもも「難しくておもしろい」が味わえるゲームです。
クリスマスプレゼントや誕生日プレゼント、特別なプレゼントにも最適のボードゲームをぜひ!

 

こんな人におすすめ

▪ 親子で楽しめるボードゲームを探している
▪ パズルが好き
▪ 子どもの集中力、落ち着きを育てたい
▪ 知育玩具の興味がある
▪ 小学・中学受験を考えている

 

 

 

遊び方

内容物

f:id:mamahon:20190919091013j:plain

f:id:mamahon:20190919091953j:plain

準備

ボードの中にポジションシートを入れ、表記どおりにパーツを置きます。
レベル1は、パーツの上の溝のみを使う遊び方になります。f:id:mamahon:20190919094643j:plain

カップに青×2、赤×1のビー玉を入れ、コマをスタート位置に置きます。f:id:mamahon:20190919094659j:plain

これで準備完了です。
 

ルール

ゲームは年長の人からスタート。
まずはスタートタワーをはずし、3種類の方法いずれかでパーツを動かします。

f:id:mamahon:20190920125241j:plain

【移動】
空いている場所に移動させる(パーツの向きは変えない)

【回転】
その場で回転させる(移動はしない)

【ジャンプ】
パーツを空いている場所にジャンプさせた上、回転もさせる 

 

1回の手番で行えるのは3回まで。

 

【移動】【回転】【ジャンプ】どの方法を組み合わせても構いませんが、1回で1個ずつしか動かせません。

 

動かし終えたら、スタートタワーをボードに戻し、タワーから青のビー玉を1個転がします。

f:id:mamahon:20190920150634g:plain

スタートタワーからゴールまで、通過したパーツ分だけ得点が入り、コマを進めることができます。

この場合は7点↓

f:id:mamahon:20190920150700j:plain

得点計算

スタートタワー 1点
各パーツ 1点

「+」のパーツやカーブが2つあるパーツで2回通るコースになる場合は、通過ごとに1点獲得できます。


例えばこんなふうに↓

f:id:mamahon:20190920151334j:plain

 ジョーカー

各プレイヤーはゲーム中に1度だけ、パーツを4回動かすことができます。
この時には、ジョーカー(赤いビー玉)を使います。

f:id:mamahon:20190921070454j:plain

 

ゲームの終了

ゴールの穴がすべて埋まってしまったらゲーム終了。
この時点で、一番ポイントを獲得しコマが進んでいるプレイヤーが勝利です!

 

難易度をあげて遊んでみよう!

レベル2は中のトンネルも通るコースを作れます。
ポジションシートを裏返して使ってください。点線は中のトンネルを表しています。

f:id:mamahon:20190921082935j:plain

 

ルールはレベル1と同様。
ただ、パーツの動かし方は上下回転も可が加わります。


途中、トンネルの方向を知るためにパーツを持ち上げて確認することもOK

f:id:mamahon:20190921081717j:plain

 

得点計算

スタートタワー 1点
各パーツの上部を通る 1点
各パーツのトンネルを通る 2点

 「+」のトンネルに落ちるパーツ トンネル扱いのため2点のみ

 

トンネルが加わることでグッと難易度があがり、頭をひねり合うこと間違いなし!

  

たとえばこんなコース
↓トンネルに落ちたあとは、トンネルを5パーツ通過して出てきています。

f:id:mamahon:20190920203840g:plain 

さらにゲームを面白くするために

▪ 手番の制限時間を設ける
▪ スタートのパーツポジションを自由に配置

したりするのもいいですよ♪ 

 

 

 

基本情報

公式の対象年齢・人数

対象年齢:6歳〜
人数:2〜4人
目安時間:20〜50分

 

コーディネーターの見解

レベル1は、早い子なら4歳5歳からでも楽しく遊べるでしょう。3手、4手以内という縛りが納得できていないようならまだゲームとしては早いかもしれません。

トリッキーウェイではなく、キュボロで自由にコースを作る遊びをさせてあげてください。
※正規輸入店でのキュボロの価格(税込)は、ベーシスで29,000円程度、スタンダードで42,000円程度です。価格が高騰している商品にはご注意ください。

 


レベル2のトンネルを通る遊び方では、いっきに難易度が上がります。

能力差がある場合など、子どもはすべて4手、大人はすべて3手などに調整するのも良いですね。

 

目安時間に幅があるのは、プレイヤー次第ということだと推測します。
最良の手で得点を積み上げたい人はじっくり、道はつながったしこれでいいや!と思えるならサクッと遊べるでしょう。

 

育つ力

▪ 集中力
▪ 想像力
▪ 直感力

 

このボードゲームの感想

あれ??どこへ行った?と思ったら、思わぬところからビー玉が出てくる。
奥深いキュボロの魅力がつまったボードゲームです。

経験と創造性がものをいうゲームですから、遊びこむことでユニークなコースづくりができるようになるでしょう。

限られた手数のなかで、うまく組み合わせられたときの快感はやみつきです!
頭脳パズルや謎解き好きの方にはたまらないかも(^^)

 

今ならまだ間に合う!

10月になると品切れ続出のトリッキーウェイ。
クリスマスプレゼントとしての需要が高まるからなんです。

f:id:mamahon:20190920165104j:plain

キュボロ[cuboro]に関しては、正規輸入品ともなると1〜2年待ちの予約!!
一時期は予約すら受け付けないという人気ぶりでした。

 

そんなキュボロですが

▪ 既にキュボロをもっている方
▪ キュボロをご予約中の方
▪ 今後キュボロも欲しいとお考えの方

 

トリッキーウェイもいいなぁと考えているなら

高くても、待ってでも、通常のトリッキーウェイがおすすめ。

 

なぜなら
キュボロと同じ5cm基尺の立方体で、キュボロと合わせて遊ぶことができるからです。

トリッキーウェイにはキュボロスタンダード、キュボロベーシスにはないパーツも含まれていますので、一緒に使えば、より複雑なユニークなコースづくりも楽しめるでしょう。

f:id:mamahon:20190920195941j:plain

・・・とはいえ、
法外なお値段で販売されているお店からの購入は気をつけましょう。

f:id:mamahon:20190920170745j:plain

正規輸入店はメーカーとのつながりがありますので、万が一商品に不備があった場合も対応してもらえますが、そうでない店舗からの購入では、対応してもらえる確証はありません。安い買い物ではないからこそ、きちんとしたお店からの購入をおすすめします。

※正規輸入店でのトリッキーウェイの価格(税込)は27,000円〜28,000円程度です。価格が高騰している商品にはご注意ください。

 

しかしながら、
そんな先まで待ってられない!という方も多いですよね。

 

▪ もっとお手頃なものがいい
▪ 木製にはこだわらない
▪ キュボロを買う予定がない
▪ どうしても今年のクリスマスプレゼントにしたい!

 

そんな方におススメなのは

トリッキーウェイ ファサール

こちらは木製ではありません。「ファサール」と呼ばれる新素材。
また、通常のトリッキーウェイよりコンパクト&軽量。正規輸入の場合でも9000円台で手に入るのも嬉しいですね!

ファサールとは

ウィーンの大学で開発された新しいエコロジー素材で、トウモロコシを主とした穀物資源や良質な木材を粉砕し、自然に還るポリプロピレン(玩具規格EN71をクリア)を混ぜ込んでいます。耐久性があり、軽量で扱いやすいのが特長。

 

  トリッキーウェイ トリッキーウェイ ファサール
パーツ基尺 5cm 4.4cm
ボード 25cm×25cm 22cm×22cm
全体重量 約1.8kg 約1.1kg

 

キュボロと一緒に遊ぶ必要がないなら、
パーツの基尺が4.4cmと異なっているファサールでも問題なし!

 

こちらも人気商品で、10月11月になると品薄見込み。
増税前に駆け込んでみるのもいいかもしれません(笑)

賢いママパパは、もうクリスマスプレゼントのリサーチを始めていますよ!!

 

 

スクショな呟き【アイノウ】

アイノウ

f:id:mamahon:20190919082702j:plain
 

私「ああぁーーー、何だっけ?今言おうとしたの忘れた」

娘「アイノウのんだら?」

 

 

私「名前出てこん・・」

娘「アイノウいいらしいよ」

 

 

私「今週プール授業なかったよね?」

娘「月曜日、今週はないって自分で言ってたよ」

 「やっぱりアイノウ飲まなきゃだめだよ、お母さん」

 

 

 

最近やたらすすめてくるアイノウって何?

 

 

調べたらコレでした。

 

CMで得た情報らしい

 

ここ数日で娘に洗脳された私は

検討しはじめている。

 

 

スクショな呟き【いちごのタネ】

いちごのタネ

f:id:mamahon:20190917105408j:plain

起きがけに
またまた娘がつぶやいた。

 

 

「お母さんの顔、いちごのタネみたいになってるよ〜」

 

「どうして、そうなっちゃうんだろうね〜」

 

「わたしの顔はつるつるだよ〜」

 

子どもの素直さって凶器(-.-;)

 

動く迷宮!いち早くお宝を集めろ【ラビリンス】レビュー

ラビリンス LABYRINTH [ラベンスバーガー]レビュー 口コミ 評価f:id:mamahon:20190907100934j:plain通路が動く不思議な迷路の中に「宝物」や「奇妙な生き物」が隠されています。
目的のアイテムをすべて集めて、この迷路からいち早く抜け出せるのは誰だ!?

 

おすすめポイント

タイルが敷き詰められた迷路は手番のたびにどんどんを変形していきます。その中で自分のコマを目的地まで導くのは容易ではありません。

広い視野で全体を見ることができれば、勝利に近づける!?

 

こんな人におすすめ

▪ 親子で楽しめるボードゲームを探している
▪ パズルが好き
▪ リケジョママ
▪ 知育玩具に興味がある
▪ 子どもがじっくり考えるゲームに興味が出てきた

 

 

 

遊び方

内容物

f:id:mamahon:20190910103820j:plain

準備

迷路タイルをよくまぜ裏向きに並べてから、表替えします。33枚の迷路タイルをおくことができるので、1枚はあまりです。ゲームで使用するので横に置いておきましょう。f:id:mamahon:20190910103845j:plain


次に、24枚のアイテムカードを均等に配ります。

2人で遊ぶ→12枚ずつ
3人で遊ぶ→8枚ずつ
4人で遊ぶ→6枚ずつ

各プレイヤーはカードを自分の前に置き、表を見てはいけません。

f:id:mamahon:20190910104338j:plain

自分のコマを決め、ゲーム盤の同じ色のところへ置いたら準備完了!

 

ルール

どのプレイヤーからはじめるか決め、時計回りに手番を行います。

赤のコマを例に見ていきましょう。 
f:id:mamahon:20190910165833j:plain

自分の前におかれたアイテムカードの一番上だけを見て最初の目的地を確認します。このとき、他の人には知られないようにします。

 

自分のターンで行うことは

①余っている迷路タイル一枚をゲーム盤の黄色の▲印の場所から差し込む。押し出されたカードは次のプレイヤーが使う差し込み用のタイルとなります。f:id:mamahon:20190910170523g:plain

②自分のコマを動かす。道がつながっていればどこまで進むことができます。
また、目的地までの間に他のプレイヤーのコマがあれば飛び越してもOKf:id:mamahon:20190910172254j:plain

③目的のアイテムに到達できたら、そのアイテムカードを公開。
これでアイテムをひとつ集められたことになります。

もし1回の手番で目的地に到達できない時は、適当なところまで近づいておくなど、別のタイルで止まっておくこともできます。
もちろん、移動しないという選択もOK

 

これを繰り返していきます。

 

補足

自分の手番で、タイルを差し込むアクション①は必ず行わなければいけません。

 

迷路タイルは “ 直前のプレイヤーによって押し出された場所 ”から、差し込むことはできません。

f:id:mamahon:20190910180019j:plain


コマが乗っているタイルが押し出された場合、コマはゲーム盤の反対側に移動します。

※これは迷路が動いたことによる移動なので、自分のターンであれば、②のコマの移動も行えます。

f:id:mamahon:20190910182359g:plain

 

タイル上に複数のコマがあってもOK

f:id:mamahon:20190910182054j:plain

 

ゲームの終了

アイテムをすべて集めたプレイヤーが自分のコマと同じ色のスタートタイルに戻ることができれば、そのプレイヤーが勝利となります!

 

基本情報

公式の対象年齢・人数

対象年齢:8歳〜99歳
人数:1〜4人
目安時間:20〜30分

 

コーディネーターの見解

8歳〜とありますが、4歳5歳くらいからでもできるゲームです。中にはすごく得意なお子さんもいます。
子供向けルールとして、手持ちのカードをすべて見て、どのアイテムからでも集めてよいというバリエーションも用意されています。
大人は通常ルール、小さい子は子ども向けルールで遊ぶとバランスがとれ楽しめるでしょう。

 

育つ力

▪ ゲームを楽しむ力
▪ 直感力
▪ 俯瞰力

 

要素

パズル8:運2

 

このボードゲームの感想 

ドイツのザ・ボードゲームという感じの大定番!
はじめて遊んだときは「おぉぉ!!」と声をあげてしまう驚きとなかなか到達できないジレンマ。多くの人を魅了するおもしろさは、オセロと同じくらい普及していてもおかしくないゲームだと思います。

 

 

ゲームの内容は同じで、絵柄の異なるゲームもあるよ♪
お好みでどうぞ(^^)

 

 

スターウォーズ好きにはたまらない!?
並行輸入品は日本語説明書がついていない場合が多いので注意してね↓