ママも本気で遊ぶんだから!

子育てにボードゲームを活用しよう!おもちゃコーディネーターが綴る雑記ブログ

スクショな呟き【ジンジャーブレッドマンクッキー】

f:id:mamahon:20201224200203j:plain

今年はサンタさんにも何かプレゼントしたいということで

 

ジンジャーブレッドマンのクッキーをあげよう!!

 

と計画していた娘

 

 

そんな娘に
型を買ってあげなかった私が悪いんだけど

 

 

もはや埴輪

 

f:id:mamahon:20201224195402j:plain

 

インパクト強すぎて
サンタさんもきっと貴方のことを覚えててくれるよ!!!

 

 

 

【ドデリド】宣言するだけで脳トレ!!

ドデリド DODELIDO [DREI MAGIER]レビュー 口コミ 評価

f:id:mamahon:20201221113106j:plain

おすすめポイント

カードを出すたび、瞬時に判断して「特徴」を間違えないよう宣言するゲーム。間違えるとペナルティもあるため、勝利は遠のきます。
宣言するだけなのに、こんなにもヒヤヒヤするのかと思える面白さ。
ちょっとした合間でプレイできるので、暇つぶしアイテムとしてもGOOD!

 

こんな人におすすめ

▪ 親子で楽しめるボードゲームを探している
▪ 小学生を子育て中の方
▪ 知育玩具に興味のある方
▪ 頭の回転が早い子になってほしい
▪ 自分も日常的に脳トレが必要だと感じている
▪ あまり大きなボードゲームは買いたくない

 

 

遊び方

内容物

カード105枚

内訳↓

フラミンゴ20枚(各色4枚)、ペンギン20枚(各色4枚)、カメ:20枚(各色4枚)、ラクダ20枚(各色4枚)、シマウマ:20枚(各色4枚)

f:id:mamahon:20201221115615j:plain

ワニ:5枚

f:id:mamahon:20201221115442j:plain

準備

すべてのカードを裏向きでよく混ぜ、各プレーヤーに同じ枚数ずつ配ります。端数は箱の中に戻しましょう。

配られたカードは内容を見ず、裏向きの山にして手元に置きます。

f:id:mamahon:20201222055923j:plain

これで準備完了! 

 

ルール

自分の番になったら、自分の山札から一番上のカードを素早く表向きにして、テーブルの中央へ置き、間髪入れず「宣言」を行います。

 

宣言の種類が、ミスなく言えて手番を終了できればセーフ。次のプレイヤーへと手番が写ります。

間違えれば失敗となり、場に出ているすべてのカードを引き取って自分の山札に加えなければいけません。

 

宣言の種類

【多数派の特徴】

一方の特徴(種類 or 色)が複数枚ある場合、多数派の特徴を宣言します。

f:id:mamahon:20201221154014j:plain

 

同じ動物が複数で同じ色が複数ある場合、多数派の特徴を宣言します。

f:id:mamahon:20201221163101j:plain 

 

【ドデリド】

 同じ動物および同じ色が複数あり、両方の枚数が同じ場合「ドデリド」と宣言します。

f:id:mamahon:20201221164439j:plain

↑右写真は、新しいラウンドが始まり、まだ場に出ているカードが3枚に達していない時ですが「ドデリド」になります。

 

【なし】

動物の種類も色も同じものが複数枚ない場合は「なし」と宣言します。

f:id:mamahon:20201221165007j:plain
↑右写真は、新しいラウンドが始まり、場にまだ1枚しかない時の状態です。「なし」のルールが適用されるため「なし」と宣言しなければいけません。

 

【オ〜】

カメは思考にも時間がかかります。したがって、場に置かれているカードにカメがある場合は、カメカード1枚につき「オ〜」を追加して宣言しなければいけません。

f:id:mamahon:20201221152914j:plain

 

特殊ケース:ワニ 

ワニのカードが出されたら、即座にワニカードの上に手を乗せます。

f:id:mamahon:20201221151316g:plain

最も遅かったプレイヤー、すなわち手が一番上になってしまったプレイヤーは場のカードをすべて引き取り、引き取った人から次のラウンドスタートです。

 

プレイヤーが何人の場合でも、カードの置き場は3箇所です。上にどんどん重ねてゲームを進めます。

 

 デモンストレーションを見てみましょう↓(チャレンジ問題あり) 

f:id:mamahon:20201221184805g:plain

ゲームの終了

いち早く手持ちのカードを出し切ったプレイヤーが勝利!

 

 

 

基本情報

公式の対象年齢・人数

対象年齢:8歳〜
人数:2〜6人
目安時間:10〜20分

 

コーディネーターの見解

8歳〜とありますが、早い子なら5歳6歳くらいからでも遊べるでしょう。
また、低年齢になるほど、得意と不得意が大きく出てしまいがちなゲームかなと感じています。無理に幼いころから遊ぶのは避けたほうがいいかもしれません。大人は「遊んで楽しい」ことを一番に考えボードゲームを選んであげてください。

プレイヤー同士の力が拮抗している場合、「カードを出し切ったらゲームが終わり」のルールで行うと、なかなか勝負がつかないということも多いです。
「カードを出し切ったら、もしくは時間になったら終了」とするアレンジして遊ぶのもいいですね。

 

育つ力

▪ ゲームを楽しむ力
▪ 観察力
▪ 集中力
▪ 瞬発力

 

要素

見極め10

 

このボードゲームの感想

多数派を宣言するだけ・・・と思いきや、これがなかなか上手くいかないことも。
集中しないとミスにつながるため、遊ぶだけで自然と集中してしまうゲームです。
好き嫌いがわかれるタイプでもありますが、みんなでワイワイ脳トレも楽しいですよ!

私は時間帯によってとか、糖分不足?とかで全然頭がまわらず、普通に子どもとプレイしてボロボロに負けてしまうので、子どもは大喜びです(^_^;)

不器用さんでも自信がつく【子どもキッチン】

どうも私は子どもと料理をするが苦手です。

 

教えるというより、サポートすればいいのだけど、
どうしても口はさみたくなっちゃうんですよねぇ

 

 

いかん、いかん
頭ではわかってるんだけど。

 

 

今日こそ見守るぞ!と決意しても、

 

うまくいかないと
娘・・・・イライラして具材にキレてる!!

 

f:id:mamahon:20201213064301p:plain

 

 

ちょっと助け舟を出したら、私のせいにされ・・・・・泣

f:id:mamahon:20201213063501p:plain

 

 

 

なら、
いっそキッチンには立たないで!!!

と思ってしまうダメ母ちゃんなのですが、

 

 

やりたい!と言えば
やらせてあげたいの思うのも事実。

 

 

「お手伝い」ではなく
「1人でお料理」できないかな?

 

 

ということではじめた「子どもキッチン」

f:id:mamahon:20201216082951j:plain

 

お料理が好きなお子さまや、すでにお料理が得意なお子さまには物足りないかもしれませんが、超ど級の簡単さ。

 

 

 

調理してる?

・・・・・うん。・・・してるか。

 

くらいに、
すんばらしくハードルが低いのです!!

 

だから、一緒にキッチンに立たなくていいです。

 

キッチンをぐちゃぐちゃにされることは目をつむり、私はダイニングで読書したりネット見たりしてます。

 

どうしてもヘルプ!の時は覗きますが、それ以外はこの本にドドーンと任せて大丈夫。

 

 

お子さんが、以下に当てはまるなら、絶対おすすめの子ども用お料理本!

・幼児〜小学生 

・ちょっと不器用

・最後までやり遂げる根性が足りない

・何でも自分でやりたい

・口出しされるのが大嫌い

 

今まで挫折続きだった娘ですが、

 

めちゃくちゃ簡単だから、不器用でもひとりで完成
 ↓
自信がつく
 ↓
次も作りたい
 ↓
壁にぶち当たっても、この本の通り作れば大丈夫!という気持ちになっている

 

 

という印象です。

 

この本のおかげで、いまいち興味の薄かったお料理もやっと好循環の波に乗れました〜♡♡

 

 

今では、気が向いたら「お料理する」と言い出す娘に驚きです。
 

 

 

つい先日
2日連続で夕飯をお鍋にしたら(もちろん、味や具は違います)

 

 

「また!? またお鍋なの!!!???」

 

「私食べない。自分で作る」

と言って、夫婦で鍋をつついている間に作っていました。

 

じゃーーん!と得意げに披露されたけど 

f:id:mamahon:20201213075626j:plain

え?朝ごはんみたい・・・という心の声は胸にしまい

 

「すごーーい!もう一人暮らしできるんちゃうーー?料理上手〜〜!」
 どんな出来でも、オーバー気味の称賛は必須ですね(^_^;)

 

本人は満足してるので、良し!!

 

 

【ぴっぐテン】簡単な足し算で10を狙え!

ぴっぐテン Pig 10 [ zoch / メビウスゲームズ ] 口コミ 評価 レビュー

f:id:mamahon:20201214135918j:plain
ぴったり「10」を狙ってカードを出そう!ただ、それだけ。
でも、手持ちのカードは常に3枚。出し方のルールを駆使して勝利を目指そう!

 

 

おすすめポイント

超ライト級ゲーム。さっと出してすぐ遊べるだけでなくルールも簡単。絶対に「もう1回!!」が飛び出しますよ♡

こんな人におすすめ

▪ 親子で楽しめるボードゲームを探している
▪ 準備が複雑なものは苦手
▪ 短時間なら子供と遊ぶ時間を作れそうだ
▪ 幼児〜小学生子育て中
▪ うちの子「さんすう」が苦手かもしれない
▪ 親戚が集まった時に子ども達で遊ばせたい


 

 

遊び方

内容物 

カード 80枚f:id:mamahon:20201214141911j:plain

目的 

カードを順に出していき、「10」になることを目指します。うまく「10」にできたらその場にあるカード を獲得。ゲーム終了時、一番多くカードを取れた人が勝ちという、とてもシンプルなゴールです。

 

準備

カードをよく混ぜて各プレイヤーに伏せて3枚ずつ配ります。これが手札となり、各自、自分のカードは見てOKです。残りのカードは伏せて山札として中央におきましょう。

f:id:mamahon:20201214142941j:plain

これで準備完了!

 

ルール

一番最初の人は手札から1枚表向きでカードを出し、その数を言います。
これが【山の数字】となります。それ以降は、直前のプレイヤーが言った数字に重ねて出すカードの数を加えた数が【山の数字】になります。

ぴったり「10」にできるときは「ぴっぐテン!!」と言ってカードを出し、その場に出ているカードを自分の手元に置きます。(手札には加えません。)

f:id:mamahon:20201214165127g:plain

プレイヤーはカードを1枚出したら、山札から1枚取り、常に3枚になるようにします。

 

「10」を超えてしまった場合には、直前のプレイヤーが場にあるカードをすべて取り、自分の手元に置きます。(手札には加えません。) 

f:id:mamahon:20201215095012g:plain

 

基本的な流れは以上です。
あとは下記の特別な出し方を覚えるだけ ↓

 

特別なカードの出し方

「±5」

「±5」を出した場合、山の数字に「5」を加えるほか、「5」を引くことができます。ただし、マイナス数字にすることはできません。

f:id:mamahon:20201214194005g:plain

 

「0」

「0」を出した場合、前のプレイヤーが言った数字に関係なく、山の数字が「0」になります。 

f:id:mamahon:20201215100129g:plain

 

同じ数

前のプレイヤーが出したカード、または山の数字と同じ数字のカードを出した場合には、通常どおりその数を加えるほか、出したカードの数字をのまま山の数字にすることができます。

f:id:mamahon:20201215104430g:plain

 

「10」

「10」のカードには特別な能力はありません。直前に出したカードがない場合や、山の数字が「0」のときに出せば「ぴっぐテン!」となります。  

f:id:mamahon:20201215092955j:plain

 

これらの特別な出し方により、なかなか「ぴっぐテン!」できないこともしばしば。カードがどんどん重ねられると、皆「10」を狙いにヒートアップしてきます(>ω<)

 

ゲームの終了

山札がなくなってもそのままゲームを続け、プレイヤーの手札がすべてなくなったらゲームが終了します。

自分の手元に最も多くのカードを持つプレーヤーが勝者です!

 

 

 

基本情報

公式の対象年齢・人数

対象年齢:6歳以上
人数:2〜8人
目安時間:約15分〜20分

 

コーディネーターの見解

このゲームでよくありがちなミス。特に教育熱心な方に多いのですが、足し算がまだ完全でないお子さまに、無理に計算させようとはしないでくださいね。
やれそうな子、やる意欲のある子はもちろん一人でOK。
まだ不安そうで楽しめていない様子であれば、親やお兄ちゃんお姉ちゃんと一緒にチームで遊んだり、時々手札を見て手伝ってあげてください。そのうち、自分でもやってみたくなりますから(^_^)

そうやって計算することを苦にさせないのが、初歩的な算数でつまづかない子ににする近道です。遊びで勉強をさせようとしては絶対にダメです。 

 

 

育つ力

▪ ゲームを楽しむ力
▪ 10までの足し算、ちょっと引き算
 

要素

運7:かけひき3

 

このボードゲームの感想   

足し算ができるからといって勝てるというような能力ゲームではありません。運とわずかな駆け引きが絶妙なお手軽カードゲームです。
手持ちの3枚から出さなければいけない歯がゆさを感じる場面もありますが、その選択肢の無さゆえ、小さい子を含めた幅広い年齢で楽しめるゲームだと思います。
また、自分が「ぴっぐテン!」できなくても、次の人が失敗してカードを獲得できるご褒美感もあり、盛り上がることうけあいでしょう(^^)

 

 

時間が経った油性マジックも落ちるのか!?田中金属のシャワーヘッド

f:id:mamahon:20201212101116j:plain

高性能シャワーヘッド購入

Bollina Wide Plus ボリーナ ワイドプラス 

 

とうとう我が家のシャワーヘッドがグレードアップ♡

 

ウルトラファインバブルの超微細な気泡が、毛穴やシワの奥まで入りこみ、お肌の汚れを吸着してやさしく洗い流してくれるという優れもの。

 

そんでもって

 

油性ペンで書いた汚れも落ちる!!

という、この手のシャワーヘッドCMに、疑問を持ったことないですか?

 

 

書いてすぐなら落ちやすいんじゃないの?

 

f:id:mamahon:20200517125644j:plain

 

問題は、
書いてしばらく経った油性ペンが落ちるか?

 

では、早速、検証していきます。

 

検証

この記事書こうと思い立った数日後、都合よく娘が学校の工作で、大量に手を汚してきてくれました。

 

しめしめ

 

 

汚れてからおよそ3時間経過した状態です。

f:id:mamahon:20200629085403j:plain

 

まずはいつもどおり、どこまで落ちるかハンドソープで洗ってみます。

f:id:mamahon:20200629085509j:plain

ほぼ、変化なし。

 

では、ボリーナ ワイドプラスを使ってみます。

f:id:mamahon:20200629090130p:plain

10秒、20秒で落ちる落ちる・・という感覚はありませんが、洗うこと50秒

 

f:id:mamahon:20200629090223j:plain

時間が経った油性マジックもほぼ落ちるという結果に!

もちろん、石鹸は使っていません!

 


これはすごい。

 

子供だから仕方がないし「いつか消えるよ〜」くらいに思ってるけど、きれいな状態で出席しなきゃいけない状況などでは非常に助かりますね!!

 

 

 

感想

良かった点

・顔にダイレクトに当てても痛くない

・毛穴の汚れがしっかり落ちやすい(通常シャワーヘッド比)

・湯船に浸からずシャワーのみの日でも、いつもより温まる気がする

・水量の弱さはあまり感じない

・高すぎない価格設定 

・想像以上に良かったライトターン機構

シャワーを出すと水圧でシャワーヘッドがクルッとあさっての方向へ・・・なんて困ったことないですか?こちらは、そんな煩わしさを解消してくれます!!
入浴時だけでなくお掃除の時など随所でその便利さを実感。
10月23日のNHKのまちかど情報室「水をあやつります」で、水圧でシャワーヘッドが回転しない便利アイテムとして紹介されていましたよ!
 

ちょっと残念だった点

広がるタイプのシャワーで慣れていたので、もう少し広がりがほしい。

後日談 →→ 4ヶ月たった今では、このシャワーの広がりに完全慣れました(^_^)

 

ミラブルのシャワーヘッドを使っている妹が泊まりに来た時「これで十分だね(>ω<)」と残念がっていましたよ。
ミラブルが高いと購入を迷っている方にもおすすめです♡

同じ田中金属製作所のシャワーヘッドでも、ライトターン機能がついているのはこちらだけなので気をつけて♪

【ねことねずみの大レース】猫の猛追から逃れられる!?

viva topo![Selecta spiele / Pegasus spiele]口コミ 評価 

f:id:mamahon:20201211150639j:plain

ねずみの家族たちが、より多くのチーズを求めてゴールを目指す可愛らしいすごろくゲーム。しかし!!その旅路は決して楽ではありません。ねずみ達を食べようと猫が追いかけてきます。サイコロ運も必要ですが、猫につかまってしまわぬよう、上手くねずみ達をゴールへ導きましょう!

 

現在はペガサス社から販売されており、掲載写真のものとはイラストやパッケージ、パーツのサイズが少し異なりますが、同じように遊べます↓

 

 

 

おすすめポイント

追いかけられるスリル、逃げ切れたときの高揚感、ヨーロッパで生み出されるボードゲームの魅力を大いに実感することができるしょう。初心者や老若男女問わず楽しく遊べる太鼓判のタイトルです。

 

こんな人におすすめ

▪ 親子で楽しめるボードゲームを探している
▪ ボードゲームに興味がある
▪ 4歳〜小学生子育て中
▪ 年末年始に遊ぶボードゲームを探している
▪ 木のおもちゃや北欧玩具が好き

 

 

遊び方

準備

①ボードを広げ、得点のチーズを並べる

ホールチーズの6点は中央のチーズの楽園へ。1点、2点、3点、4点はボード四隅へ配置します。各チーズは4個ずつ、チーズの絵と同じチーズを置いてください。

f:id:mamahon:20201211081412j:plain

②ねずみコマを並べる

各プレイヤーがそれぞれ1色のねずみを担当します。ねずみ達をスタートマスであるねずみの家にセットしてください。

2人で遊ぶ → 各プレイヤー5匹ずつ
3人〜4人で遊ぶ → 各プレイヤー4匹ずつ

f:id:mamahon:20201211082202j:plain

この時のぎゅうぎゅう感、たまりません♡

②ねこコマを置く

ねこコマのスタート位置は遊ぶ人数によって異なります。

f:id:mamahon:20201211084142j:plain

これで準備完了!

 

ルール

順番を決めスタートプレイヤーから時計回りでプレイします。
自分の番がきたら、サイコロを振って出た目の数ぶん自分の色のねずみを一匹進ませます。

f:id:mamahon:20201211110709g:plain2順目以降、すでに家から出ているねずみを動かしてもよいし、家の中にいるねずみを動かしても構いませんが、1回のターンで動かせるのは1匹だけです。

 

 

猫の目が出た場合には、自分のねずみを一匹動かした後、ねこも1マス進みます。f:id:mamahon:20201211105207g:plain 

ねこがねずみのいるマスに追いつくまたは追い越す場合、そこのマスにいたネズミたちはねずみに食べられてしまうので、コース上から取り除きます。

f:id:mamahon:20201211142928g:plain

 

ここがおもしろポイント!

ゴールはチーズの楽園だけでなく途中に4箇所。
もちろん大きい得点を狙いたいところですが、ここにゴールせざるを得ないときが・・・・そう!猫がぐんぐん迫ってきたら、食べられるより小さいチーズでも獲得したほうがいいですよね。矢印があるマスから四隅のゴールに逃げ込みましょう。

一度ゴールに入ったねずみは、その場所のチーズを獲得できますが、そのねずみはもうレースに参加することはできません。

数匹いる自分のねずみで得点を狙うだけでなく、時には見捨てる・・・という選択もあります。このゲームのかけひきドコロとも言えますね(^_^)

f:id:mamahon:20201211144622g:plain

 

また、ねずみは1マスずつ進むのに対し、ねこはねこの顔のマスの上を進んでいきます↓↓

f:id:mamahon:20201211141439j:plain2周目から猛スピードで追いかけてきますから、早く逃げて逃げて!!!

  

どのねずみを動かすかも悩みどころ・・

1マスに止まれるねずみは4匹まで。

f:id:mamahon:20201211112209j:plain

どうしてもそのねずみしか動かせない場合は、1マス手前で止まらなければいけないので、気をつけて!


さらに注意が必要なのは、ねずみの家も安全ではないってこと。
ねこがねずみの家の前のマスの着くまでに、家からねずみを出しきっておかなければ、家にいるねずみ達は全員パクリ・・・これまた、ねこに食べられてしまいます(>_<)

f:id:mamahon:20201211113935j:plain

いかに自分のねずみ達をうまく家から出してあげるかも重要ですね。

 

自分のねずみがいなくなってもゲームは続く・・

ゴールするか食べられるかで、コース上に自分のねずみがいなくなった場合でも、順番がまわってくればサイコロを振ります。数字の目が出た場合は何も行いませんが、ねこが出た場合には、ねこを1マス分動かします。進行中のねずみ達の邪魔をするわけですね! 

 

ゲームの終了

ねずみが全員ゴールするか、ねこに食べられ、コース上にねずみが1匹もいなくなればゲーム終了。チーズの得点を計算し、最も高い人が勝者です!! 

 

 

 

基本情報

公式の対象年齢・人数

対象年齢:4歳〜99歳
人数:2〜4人
目安時間:20〜30分

 

コーディネーターの見解

早い子は3歳4歳からでも遊べますが、多くの子は最初、複数のねずみをバランス良く動かすということができません。(1匹ばかり動かす傾向にある)
ですが、何度か遊んでいくうちに感覚を掴むので、子どもなりにちゃんと考えているなぁ〜というのが見て取れ、親としても嬉しくなるのではないでしょうか。
絶対こうしなきゃダメという戦略はありません。あまり教え込まず、大人やお兄さんお姉さんのねずみの動かし方を見て、本人に学んでもらうくらいの気持ちで見守りましょう(^_^)

 

育つ力

▪ ゲームを楽しむ力
▪ 総合判断力
▪ かけひきする力
 

要素

運7:かけひき3 

 

このボードゲームの感想

2003年ドイツ年間ゲーム大賞、日本ボードゲーム大賞など数々のタイトルを受賞した作品。ファミリー層に人気のゲームを今更ながらレビューしてみました。
今まで個人的に一緒に遊んだ方、サークルで紹介した方の中で「おもしろい!」と言わなかった人は皆無!!

ぜひ、あなたのご家庭にも迎えてあげてほしい一品です。

【ボードゲームあるある】順番を待てない子

f:id:mamahon:20201210062150j:plain


ボードゲームデビューされたご家庭で
ぶち当たる最初の問題

 

 

年齢的なものもありますが

 

「うちの子、待てないんです・・・」

「順番を守ろうという意識がまったくなくて・・・」

 

f:id:mamahon:20201209075008p:plain

という悩みを相談されることが時々あります。

 

 

 

 

その多くは、男の子をお持ちのお母様お父様なのですが、

 

まず、あなたが
子どもの行動に対して待ってあげられていますか?

 

 

ボードゲームで遊ぼうと広げたものの

 

今から遊ぶんだから、勝手に触らないの!

ねえねえ、これはここに置いとかなきゃ

周りをよく見て!
次は◯◯の番じゃないでしょ

 

って言ってませんか?

 

 

 

もちろん、待てています!!

f:id:mamahon:20201209091104p:plain

 

と胸を張って言えるなら
子どもの好奇心旺盛さを喜びましょう♡

 

 

 

心当たりがあるなら、ボードゲームに限らず
普段から子どものちょっとした行動に口をはさみ過ぎです。

 

 

 

 

子どもは待ってもらった経験が多いほど、待てるのです。

f:id:mamahon:20201209091416p:plain


 

 

そういう私も
もっと待ってやらんとなぁ〜(^_^;)

 

 

また、順番を待てないと感じる子には
ボードゲームを2人で遊ぶことからはじめてください。

 

2人だと「ママの次ね」というように、
はやる気持ちが旺盛でも順番を意識しやすくなります。

 

徐々に3人4人と遊ぶ人数を増やしていくのも、ボードゲームで順番が待てる子にするコツです。

 

 

 

でも、どうしても待つのが苦手だという場合には、せーの!でスタートするゲームを選ぶのも1つの手ですよ♡

 

 

 

せーの!でスタート!順番を待つ必要がないゲーム 

年齢が上がれば、自然と順番を守るということはできます。
「待て、待て」ばかりでは、子どもはボードゲームの楽しみを感じられません。

順番を守るという社会性を養いつつ、待たなくてもよいゲームもあるという環境を整えてあげるといいですね(^^)


幼児〜小学校低学年でも楽しめる一斉スタートゲームをラインナップしてみました↓

▲無いもの探しで最後まで頭をつかうカルタ【動物さがし】ってどんなゲーム?

 

▲子ども大喜び☆ヒラメキ系ゲーム【ナンジャモンジャ】ってどんなゲーム?

 

▲制限時間内で解く図形パズルが脳を刺激【ウボンゴ】ってどんなゲーム?

 

▲サッと遊べて観察力が育つ【どれがいっしょ】ってどんなゲーム?

 

▲同じ柄の靴下を探そう!CUTEなのに観察力もUP【ソックスモンスター】ってどんなゲーム?